チェックボックスフィルタの作り方を紹介します。
Table of Contents
グラフの作成
まず、なんでも良いのでquicksightでグラフを作成してください。
今回はこのようなグラフを作成しました。
![](https://yama-weblog.com/wp-content/uploads/2022/01/quicksight_check_box01-1024x520.png)
横軸には人の名前が入っています。
縦軸には数字ですね。
フィルタの追加
ではフィルタを追加していきます。
![](https://yama-weblog.com/wp-content/uploads/2022/01/quicksight_check_box02-1024x458.png)
フィルタリングしたい対象のグラフを選択した状態でフィルタを選択します。
![](https://yama-weblog.com/wp-content/uploads/2022/01/quicksight_check_box03.png)
そして一つフィルタを作成します。
![](https://yama-weblog.com/wp-content/uploads/2022/01/quicksight_check_box04.png)
今回は一人につき、棒グラフ(5月分、4月分)が2本立っています。
5月分の数値と4月分の数値です。
そちらの月をフィルタリングできるように、monthを選択します。
![](https://yama-weblog.com/wp-content/uploads/2022/01/quicksight_check_box05.png)
完成したフィルタをシートに追加してみましょう。
するとこんな感じのフィルタがシート内に作成されます。
![](https://yama-weblog.com/wp-content/uploads/2022/01/quicksight_check_box06.png)
例えばこのグラフ内で5月だけ出力したい場合には[202105]を選択します。
するとこんな感じ↓
![](https://yama-weblog.com/wp-content/uploads/2022/01/quicksight_check_box07.png)
初めに共有されたグラフから202104のデータがなくなっていますね。
これで完了です。
まとめ
quicksightは触れば触るほど、いろんな使い方が出てくるなと感じます。
色々なものを組み合わせてデータを可視化させていくのは楽しいですよね。