今回はgitの基本コマンドを紹介していこうと思います。
そしてコマンドを打つことによって何が起きているのかを説明しましょう。
Table of Contents
git add
その前にgit init
git add
まずはgit addコマンド!と言いたいところですが、git addをする前に必要なことがあります。
それが
git init
↑です。
gitを使いたいディレクトリの中に入って一度git initで初期化しましょう。
init=initializeですね。
このコマンドを打つことによって、ローカルのリポジトリが作成されます。
このコマンドを打ってから作業を始めてくださいね。
git add
さて、git addコマンドの出番です。
git initをした後に何かしらファイルを作ったとします。
そのファイルの変更をステージに追加する時に使うのが、git addコマンドになります。
イメージ的には
- ファイルの保存
- Gitに登録する準備=git add
- Gitリポジトリに登録=git commit
この3つのコマンドを使っていくので、git addコマンドは登録前の準備になるわけですね。
厳密にいうとgit addでステージに追加されたファイルは圧縮されてインデックス(ステージングエリア)に圧縮ファイルのファイル名と圧縮ファイルがマッピングされるようです。
例
git add 対象ファイル.txt
Code language: CSS (css)
上記のコマンドを打つことによって”対象ファイル.txt”がステージングに追加されるわけですね。
git addコマンドの使い方は以下の三点かと思います。
git add 対象ファイル名
git add 対象ディレクトリ名
git add .
一番最後のピリオドを打つコマンドは全部ステージングに追加するということを指します。
ただ、この状態ではまだgitに変更を記録されていないわけなので、変更を記録していきましょう。
git commit
git commit とは
さて、git commitコマンドになりました。
【 git commit 】コマンド――インデックスの内容をローカルリポジトリに記録/保管する
git commitではgit addで追加された変更をローカルリポジトリに記録します。
やっていることとしては、ステージされた内容のスナップショットをリポジトリに登録しているわけです。
git commitをすることによってのメリットは以下になります。
- 誰がコミットしたのか
- いつコミットしたのか
- 何のためにコミットしたのか
などが知れるようになっています。
メッセージの書き方。
調べたらこんな記事が出てきたので参考に↓
今回gitの使い方はudemyの講座で学習しているので、講師の方を参考にすると以下のような書き方をするようです。
1行目: コミットの要約
2行目: 空行
3行目: 変更した理由
Code language: HTTP (http)
個人開発では自由かもしれませんが、チーム開発になると、チームのルールに従って書いていく必要がありそうですね。
ちなみにgit commitコマンドの使い方はこちら
git commit
git commit -m "コミット内容を記入"
Code language: JavaScript (javascript)
オプションなしでコマンドを使うと、コメントを書き込むファイルが開くのでそちらに書き、保存する必要があります。
-mオプションを使うことにより、cuiの中でコミットメッセージがかけるわけです。
Git学習おすすめ書籍
gitの基本を理解するには以下の書籍もおすすめです。
漫画形式でGitの理解がはかどります。
ソースツリーを使っての説明などもあります。また改訂版も出ているようですよ。
まとめ
今回は初歩中の初歩コマンドを説明しました。
自分自身もまだたくさん使っているわけではないので、その他のコマンドもつかながらgitに慣れていきたいと思っています。